金沢大学附属病院 産科婦人科学教室
金沢大学附属病院産科婦人科学教室の公式ブログです。当教室での出来事、お知らせなどを発信しています。
2015年6月17日水曜日
プラスワンプロジェクト in 富山
5月30日、31日に富山市内で開催された北陸産科婦人科学会学術集会にあわせて、北陸4県から学生、初期研修医を集めてプラスワンプロジェクトが行われました。
金沢からも多数の学生、初期研修医と2名の講師が参加しました。胎児超音波、母体救急、胎児蘇生、内視鏡など7つのブースに分かれて実習を行い、参加者、講師ともに大変有意義な会となりました。
夜の懇親会では金沢が誇る歌姫・野崎先生の歌声をバックに、おいしいお酒と会話が進みました。
来年度は金沢でプラスワンプロジェクトと北陸産科婦人科学会を開催予定です。学生、初期研修医のみなさんの参加を医局員一同楽しみにしています。
2015年6月15日月曜日
生殖フォーラム in 三重
2015年6月12・13日の2日間、三重県の紀伊半島南端、賢島におきまして、一足早いサミットが開かれました。我が校の代表は、保野先生です。内膜症に関する研究の発表を行いました。会は終始、学術的な熱い議論が繰り広げられ、若手にとっては非常に学びの多い会でした。夜のサミットには、全員が参加し、他大学の先生方と深い交流を行いました。異文化交流に感銘を受けるとともに、お尻に火が付いた思いです。
クリクラ打ち上げ兼研修医先生交流会
2015年6月11日、クリニカルクラークシップ(医学部6年生)第2タームローテーションの学生2名のお疲れ様会を開催しました。あわせて、松任中央病院から研修医先生1名(いつも参加ありがとう!)、金沢医療センター研修医先生で産婦人科ローテーション中の先生2名と、浅ノ川病院産婦人科ローテーション中の研修医先生1名、も参加してくれました。美味しいお寿司とお酒が会をさらに盛り上げてくれました。大変有意義な交流ができたのではないでしょうか。今後とも金沢大学産婦人科主催の会に是非ご参加ください。そしてまた、伝えきれなかった産婦人科の魅力を存分にお伝えします。
2015年5月11日月曜日
教室・病棟歓迎会
去る4月30日、KKRホテル金沢にて当教室・病棟歓迎会が開催されました。
4月からは、福井県立病院より茅橋佳代先生が戻り、中島由香里さんが研究補佐員として加わり、当科にて臨床実習予定のクリクラの学生8名を迎え、新年度がスタートしました。
さて、毎年恒例の新人による出し物では、助産師や看護師らがとってもキュートなダンスを披露しました。皆さんご存知の『ちびまる子ちゃんのおどるポンポコリン』と『きゃりーぱみゅぱみゅのつけまつける』です。
そして今回、新人ではありませんが『パイレーツ・オブ・鏡アン』こと鏡 京介先生がマジックショーを披露してくれました。一手品ごとに世界の民族衣装に早着替えをし、体を張った手品に会場は大盛り上がりでした。鏡先生、お疲れ様でした。
2015年4月16日木曜日
歓送迎会(3月30日)
3月30日に産婦人科歓送迎会が木暮町のとあるフレンチ料理店で行われました。
4月より医員の杉浦先生、井村先生、大学院生の岡田さんが新たな職場に移ることとなりました。
また新たに秘書の干場さん、研究補助員の中島さんが新たにメンバーに加わることとなりました。
これからもみんなで金沢大学産婦人科を盛り上げていきます!!
2015年3月16日月曜日
宮川純奈さん ありがとう
先月、これまで大変お世話になった大学院生の宮川さんの送別会がありました。
非常に大変だった現在の医局の研究室への引っ越しではリーダーとして活躍され、また我々大学院生への研究指導を含め、実験機材の準備などを嫌な顔ひとつせず率先してくださいました。感謝の気持ちは言葉では表せません。
今回無事に大学院をご卒業され、大病院への就職が決まり、大変おめでとうございます。
本音を言えば、ずっと残ってほしかったのですが。
出産される時は第二の故郷である金沢大学での分娩を楽しみにしています。
医局員全員、万全の体制で介助いたします。
それでは、4月から新生活が始まりますが、がんばってください。
2015年2月2日月曜日
第7回北陸胎児心エコー研究会が開催されます
来る2015年2月28日に金沢大学医学部にて第7回北陸胎児心エコー研究会が開催されます。
興味のある学生さん、研修医・専攻医・専門医の先生方の参加をお待ちしております。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)