2017年2月28日火曜日
誕生会
2月某日、藤原浩教授のX歳の誕生会を医局で行いました。本人はもちろん、大多数の教室員にも内緒にし少人数の医局員で準備をしました。誕生ケーキを前に最初は戸惑っていましたが大変喜んでいました。1つ年を重ねましたが年齢を吹き飛ばしてこれからも医局員の指導をよろしくお願いします。
2017年2月14日火曜日
医局説明会
2016/12/15(木) 医局説明会を開催しました。雪の降る生憎の天気の中9名が参加してくれました。例年通り医局で30分程度、医局長から説明があり、その後片町へ繰り出し医局員の本音トークとなりました。今回は医局員も10名以上参加し女性医師も複数いましたので密度の濃い話が聞けたのではないかと思います。次回は2017.7頃の予定です。
2017年1月19日木曜日
第64回北日本産科婦人科学会
2016年9月17日・18日、札幌にて上記学会が開催されました。
当院からは小幡先生、茅橋先生、笠間先生、神田先生が一般演題で口演を行いました。特に笠間先生、神田先生は北日本学会デビューでしたが堂々とした発表でした。
学会前日には毎年恒例の野球大会、懇親会が行われました。金沢医療センター木戸先生、野村先生にも参加して頂きました。昨年は近年まれにみる好ゲームでありましたが、今年はメンバー集めにやや難渋したこともあり強力打線秋田大学に手も足も出ず完敗という結果でした。。。しかしながら入局が決まっている鈴木先生が大活躍され、今後に期待です。
夜の懇親会では鏡先生を中心に演芸を披露しました。こちらに関しては鏡先生のキャラクターが北日本に定着しつつあり、3位入賞はなりませんでしたが好成績を収める事が出来ました。
第65回は仙台です。学術、野球、演芸とも精進していきたいところです。
当院からは小幡先生、茅橋先生、笠間先生、神田先生が一般演題で口演を行いました。特に笠間先生、神田先生は北日本学会デビューでしたが堂々とした発表でした。
学会前日には毎年恒例の野球大会、懇親会が行われました。金沢医療センター木戸先生、野村先生にも参加して頂きました。昨年は近年まれにみる好ゲームでありましたが、今年はメンバー集めにやや難渋したこともあり強力打線秋田大学に手も足も出ず完敗という結果でした。。。しかしながら入局が決まっている鈴木先生が大活躍され、今後に期待です。
夜の懇親会では鏡先生を中心に演芸を披露しました。こちらに関しては鏡先生のキャラクターが北日本に定着しつつあり、3位入賞はなりませんでしたが好成績を収める事が出来ました。
第65回は仙台です。学術、野球、演芸とも精進していきたいところです。
2016年7月31日日曜日
中日本セミナー
7/30(土)〜31(日)、中日本セミナーが新潟で開催されました。この会は1昨年、北信越の6大学が集まり各大学から演題を出し合い、発表そして活発な議論を通しお互いが知識を深めることで今後の臨床や研究に役立てること、また夜の懇親会でも夜遅くまで飲みながら親睦を深めることを主な目的として立ち上がりました。
大きな学会ではなかなかできない密な議論ができ大変勉強になります。第1回は金沢大学が担当しました。好評につき昨年の第2回は岐阜、三重、島根の3大学が加わり計9大学になりました。今年も9大学が参加し侃々諤々の議論が交わされました。
当大学からは神田龍人、小幡武司先生が発表しました。
夜の懇親会では各大学から地酒などが持ち込まれ大変盛り上がりました。来年は信州大学が担当します。
2016年7月7日木曜日
医局説明会
7/7(水) 医局説明会を開催しました。七夕にもかかわらず(?) 5、6年生22名、初期研修医6名の計28名が参加してくれました。
医局で30分程度、医局長から説明があり、その後片町へ繰り出し医局員の本音トークとなりました。女性の参加者も多く女性医師からの話が聞きたいとの声が多かったのですが皆さん家庭を持っており無理も言えず女性医師の参加が1名のみだったことを申し訳なく思っております。
冬(12月頃)にも開催する予定です。今度は調整し女性医師が多数参加できるようにします。お楽しみに!
登録:
投稿 (Atom)