2022年11月16日水曜日

第45回 日本産婦人科手術学会(2022年11月11〜12日)

11月11日~12日に金沢市文化ホールで、藤原教授が学会長を務められた、第45回 日本産婦人科手術学会が開催されました。今回は2年ぶりの現地開催であり、オンデマンドも合わせると、400人以上の方に参加いただきました。学会のテーマは「改めて考える手術の役割」で、各セッション非常に活発な意見交流が行われました。

20世紀の産婦人科手術から最新の知見まで、非常に幅広い内容の講演を聞くことができました。私自身、すぐに意識したいと思うことが多く、非常にモチベーションが上がる2日間になりました。 金沢開催だったということもあり、金沢大学からは自主的な学生の参加もありました。医局員一丸となって準備にあたり、無事に学会を成功させることができたこと、非常にうれしく思います。積極的にご参加いただき、本当にありがとうございました。 

さて、2週間後の11月25日~26日は、藤原教授が学会長の第30回 日本胎盤学会学術集会・第40回 日本絨毛性疾患研究会が開催されます。現地開催は3年ぶりの予定で、ハイブリッドは初めての試みになります。こちらも奮ってご参加いただけたらと思います。 

第30回 日本胎盤学会学術集会・第40回 日本絨毛性疾患研究会
URL: https://kanazawa-obgyn.org/taiban-jumou2022/

2022年11月14日月曜日

第69回 北日本産科婦人科学会総会・学術講演会(2022年10月15〜16日)

10月15日~16日に盛岡で第69回 北日本産科婦人科学会総会・学術講演会が開催されました。

一般演題では成之坊先生が「病理組織学的診断からKRAS変異を特定し得た子宮体部中腎様癌の一例」、山本健が「胎児診断と実際の表現型に乖離があった骨形成不全症の一例」というタイトルで発表する機会を頂きました。指導医の先生含め、たくさんの先生方に直接指導して頂き、形にすることができました。この場を借りて、お礼申し上げます。

特別公演1「新しい生殖遺伝診療に求められる倫理とは」では藤原教授が座長を務められました。日々の診療で遺伝子カウンセリングや出生前診断に関わることもあり、非常に考えさせられる時間でした。 

今回、私は現地参加しましたが、モチベーションが高まる非常に充実した時間となりました。院内規定に則り、感染防御に努めたため、大人数での行動はできませんでしたが、岩手県・東北の日本酒を新たな視点で堪能したこと、初めてわんこそばに挑戦したことも大変いい思い出です。来年は野球大会が復活するといいですね。 
さて、11月11日~12日は藤原教授が会長の第45回 日本産婦人科手術学会が金沢市文化ホールで開催されます。学会のテーマは「改めて考える手術の役割」です。医局員一丸となって、金沢での学会を成功させたいと思います。 
URL: http://www.congre.co.jp/45jsgos2022/

第74回日本産科婦人科学会学術講演会(2022年8月5-7日)

85日-7日、福岡県福岡市で第74回日本産科婦人科学会学術講演会が開催されました。

コロナ禍も影響され、今年は真夏の開催となりました。ちょうど全国でも感染者が急増する中、少人数ではありますが感染対策を十分行った上で、現地参加することができました。

医学生フォーラムに6年生の藤原君が参加しました。Zoomでの参加になりましたが福岡の炎天下の暑さにも負けず、活発な討論を展開していました。


一般演題では中島先生・竹田先生・ 曽根先生・加戸先生がポスター発表を行い、活発な議論が繰り広げられました。


コロナ感染拡大により現地参加が難しい年が続いておりましたが、全国各地で活躍されている先生方のお話を目の前で聞くことができ、今後の成長につながる3日間になりました。


8/6()の夜には現地同門会も開催され、少人数の参加ではありましたが、ささやかながらも福岡の夜を楽しむことができました。



来年こそは恒例の屋形船で乾杯ができることを祈っております!

2022年7月20日水曜日

エチコン婦人科セミナー(2022年7月9日)

 7月9日にKKRホテル金沢でエチコン婦人科セミナーが開催されました。基調講演では水本先生が座長を務められ、山形大学の松川淳先生と総合南東北病院/福島県立医科大学の遠藤雄大先生が「技術認定取得への道~ハーモニックvsエンシール」のテーマでご講演されました。お二人の腹腔鏡手術への熱い思いが伝わる内容で、非常に刺激になりました。

  特別講演では藤原教授が座長を務められ、新潟大学の磯部真倫先生が「ハーモニックの安全使用と教育~新潟での8年間の経験から~」の題でご講演されました。まだ専攻医という立場からでも興味深いお話で、次回腹腔鏡手術に入る日が楽しみです。さっそく磯部先生の著書を購入しようとほしいものリストに控えました。

腹腔鏡手術のスペシャリストが集まり、地域の枠を超えて白熱したディスカッションが交わされました。Web上から視聴された方も多いと思いますが、オンラインでも熱い雰囲気が伝わったことでしょう。

第9回北陸周産期生殖医学研究会(2022年7月7日)

 7月7日(木)にホテル金沢で第9回北陸周産期生殖医学研究会が開催されました。藤原教授が座長を務められ、演者として熊本大学大学院生命科学研究部産科婦人科学講座教授の近藤英治先生をお招きし、「幽霊の正体見たり産科出血」の題でご講演いただきました。

 興味深い演題でどのようなお話が聞けるのか楽しみにしていたのは私だけではないでしょう。近藤先生が経験された症例や分娩後出血の対応アルゴリズム、新しい子宮内バルーンシステムについてお話いただき非常に勉強になりました。産婦人科医として働く上で産科的危機出血は避けて通ることはできないと思いますが、恐れずに対応できるよう今回のお話を胸に刻みたいと思います。近藤先生、遠いところお越しいただきありがとうございました。 

北陸産婦人科生殖内分泌フォーラム2022(2022年6月30日)

 6月30日にKKR金沢ホテルで、北陸産婦人科生殖内分泌フォーラムが開催されました。内容は一般公演3題と、富山大学 中島教授の特別公演で構成されました。普段から講演会などで、様々な知識を学べるところも大学の良いところかと思います。
 私は一般公演で「化学療法後卵巣機能不全から自然妊娠・分娩に至った症例を経験して」という演題で発表する機会を頂きました。研修医時代も通して初めての発表ということもあり、準備の段階から山崎先生や藤原教授をはじめ先生方にはたくさんアドバイスを頂きました。先生方の視点が3年目の私とは大きく異なり、「こういう視点で日々の診療をおこなっているのか」ととても勉強になりました。当日は緊張しまたが、無事に演題を終えることができました。準備期間も含め、得るものばかりでとても充実した時間でした。指導して頂き、本当にありがとうございました。
 普段は写真付きなのに、どうして今回は写真がないのかと思った方はおられますか?緊張しすぎて、ブログ用の写真を撮り忘れたのは、ここだけの話です。

2022年6月30日木曜日

当科の様子がテレビ放送されました(2022年6月16・23日)

616日、23日に石川テレビ「石川さんnews イット!」内の「ドクターおしえて」コーナーに山崎玲奈先生が出演されました。

1回目の放送では産科のチーム医療が取り上げられ、周産期カンファレンスやGradeAカイザーについても触れた盛りだくさんの内容となりました。放送日は北陸産婦人科手術フォーラムの日でもあり、テレビをみんなで囲んでスタジオでコメントされる山崎先生の勇姿を見届けました。


2回目は新入局員4人が慣れないインタビューを受け、産婦人科への志を語りました。最後には、若手医局員の育成によって、今後石川県の周産期医療を安定した形で支えていくことができるという教授のお話があり、2週にわたる放送が終わりました。これを機にますます産婦人科への関心が高まるといいですね。インタビューの内容に恥じないよう、これからもどんどん研鑽を積んでいけたらと思います。



番組の様子は以下のURLからも見ることができます。是非ご覧ください。

1

https://www.youtube.com/watch?v=ByyBi2g6HlY

2

https://www.youtube.com/watch?v=cGh4S2HEwtQ

2022年6月23日木曜日

北陸産婦人科手術フォーラム(2022年6月16日)

  616()ホテル金沢で北陸産婦人科手術フォーラムが開催されました。藤原教授が座長を務め、演者として埼玉医科大学産婦人科客員教授、女性骨盤底医学センター顧問の永田一郎先生をお招きしました。


 『産婦人科手術の変遷と手技の基本』と題する特別講演でしたが、現在86歳になられる永田先生から20世紀から21世紀と時代を越えても変わらない産婦人科手術の基本の姿勢を学ばさせて頂きました。年齢を感じさせない永田先生のお話に専攻医をはじめとした若手医局員にとっても、とてもよい刺激となりました。


  今後もより良い手術ができるよう、基本に忠実に、初心を忘れずに、より一層頑張っていきます!

第50回北陸産科婦人科学会総会・学術講演会(2022年6月11-12日)

 6月11日、12日にザ・グランユアーズフクイで第50回北陸産科婦人科学会総会・学術講演会が開催されました。過去2回はWeb開催でしたが、今回はハイブリッド形式での開催となりました。 1日目の一般講演では、3年目専攻医の横田が「摘出に難渋した骨盤後腹膜発生巨大solitary fibrous tumorの一例」という演題で発表しました。現地の水本先生をはじめとしてweb上からたくさんの先生方に見守っていただきながら、無事に初めての発表を終えることができました。


 4年目専攻医の加戸先生(金沢医療センター)も堂々とした発表をされており、他施設でも元気に頑張られているようでした。

 最終演題群では水本先生が座長を務められ、この日一番の盛り上がりをみせました。 2日目は完全オンライン開催でしたが、ランチョンセミナーでは藤原教授が座長を務められ、京哲先生(島根大学医学部産婦人科教授)のご講演がありました。 来年は富山での開催です。今回の現地参加は発表者と座長のみで少々寂しかったので、来年は大勢で参加したいものです。